人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「第15回 国際バラとガーデニングショウ」へ

「第15回 国際バラとガーデニングショウ」へ_a0111625_17265315.jpg
昨年に引き続き、西武ドーム開催のガーデニングショウへ行ってまいりました。
天候に恵まれ、今年も変わらず大盛況です。


「第15回 国際バラとガーデニングショウ」へ_a0111625_1729239.jpg
会場内、観客席から。
高台から見下ろすと、改めて規模の大きさに驚かされます。
どこも人だらけ……入場者数なら恐らく昨年以上では?


「第15回 国際バラとガーデニングショウ」へ_a0111625_17325984.jpg
今年の目玉の1つである「オードリー・ヘップバーンが愛した庭」
今年のガーデニングショウは都合により2日に分けて足を運んだのですが、
ここはもう、いつ行っても見学者・撮影者が絶えません。
長方形の大きな池を中心に、デザイン性あふれるシンメトリーな造りが特徴。
ショウブやバラ、緑の芝生が池の周囲をぐるりと囲う、美しいお庭です。


「第15回 国際バラとガーデニングショウ」へ_a0111625_17431436.jpg
もう1つの目玉「ターシャ・テューダー 素足の庭」
こちらはアメリカの農村の一角をそのまま切り取ったような、長閑な感じのお庭。
日本の山野草等も巧みに使い、自然な草花に囲まれた農村らしい景観が演出されています。
なるほど、芝生も柔らかそうで、確かに裸足で歩いてみたくなるガーデンです。
広さもかなりのもので会場内でも目立ちます。しかし何より目を惹いたのは……↓


「第15回 国際バラとガーデニングショウ」へ_a0111625_17541950.jpg
農村で飼われている本物の動物達の姿が!
これは誰でも一度は「!?」と思うはず。案の定ここも人が絶えません。
動物達は緊張した様子もなく、大変元気。ニワトリがよく鳴いていました。


「第15回 国際バラとガーデニングショウ」へ_a0111625_1757264.jpg
ハンギングバスケットはコンテスト受賞作品の他、
昨年と同様に街灯にも吊るされています。


「第15回 国際バラとガーデニングショウ」へ_a0111625_17585119.jpg
イベントの華ともいえる、ガーデン作品の数々。
とてもじゃないですが全部は紹介し切れませんので(汗)掻い摘んでご紹介。

昨年にも増してナチュラル感を追求した作品が多いように感じました。
華美に飾るのではなく、池や草木を用いて自然環境の一角を演出したお庭の数々。
自然を求める方がそれだけ増えてきているということでしょう。



「第15回 国際バラとガーデニングショウ」へ_a0111625_18154263.jpg
そんなナチュラル感を更に堪能するために
今回はアリの目線からガーデンを見つめてみました。
……要は「超低姿勢で下から覗き込む」ということですが。

コンパクトサイズなガーデン作品も、
アリの視点から見上げればたちまちジャングルやテーマパークに早変わり!
草丈の高いナチュラルガーデンでは更に迫力が増してきます。


「第15回 国際バラとガーデニングショウ」へ_a0111625_18293525.jpg
棚田を再現した段々状のお庭を、下から撮影。
全体的な造りはわかりませんが、草花の1本1本までくっきりと見えてきます。


「第15回 国際バラとガーデニングショウ」へ_a0111625_18354020.jpg
同じお庭を上(というより通常の視点)から撮影したもの。
棚田の形状など、当たり前ですが全体のデザインが見えてきます。



「第15回 国際バラとガーデニングショウ」へ_a0111625_18384035.jpg
別のお庭にて。
下から見上げるとバラの表情もがらりと変わります。
不思議の国のアリスじゃありませんが、今にも動き出して話しかけてきそうな……?

その後、一通り全てのお庭で同じように上下視点から撮影してみましたが
その都度風景がガラリと変わり、2倍楽しめたような気がします。
ただ大盛況だけに、あまり一箇所でしゃがみ込んで長居するのは禁物ですけれどね。
ちなみに低位置から撮影されている方は、私以外にも結構たくさんいらっしゃいました。



「第15回 国際バラとガーデニングショウ」へ_a0111625_1849240.jpg
バラの一つひとつにも目を向けてみました。
先日の「大使夫人のバラ」のイベントでも見かけたクイーン・オブ・スウェーデン
淡いピンクの大きな花弁が、優雅さと上品さを醸し出します。



「第15回 国際バラとガーデニングショウ」へ_a0111625_18524444.jpg
イベント会場は屋外なので、当然外から生きものも入ってきます。
左から順にニホンミツバチ、ヤマトシジミ、ナミテントウです。
香りに誘われてやってきた小さなお客様……といったところでしょうか?



「第15回 国際バラとガーデニングショウ」へ_a0111625_19114216.jpg
HONDAのブースには、大きな棚田状のガーデンが。
田んぼの中ではメダカが泳いでいました。
近年はめっきり見かけなくなってしまっただけに、多くの方が注目されていました。



イベントテーマに便乗するわけではありませんが、
今年はより「裸足で入ってみたい」「いっそ寝転んでみたい」と思わせるような
身近にあってほしいガーデンが目白押しでした(基本的に土足禁止ですが)。

余談ですが、近年保育園などで「子どもたちに園庭を芝生で走らせる」ところが増えつつあるそうです。直に土や草の感触を味わい、自然を身近に感じさせることに重きを置いているのでしょう。街づくりにも自然との調和が求められる昨今、大変良い傾向のように思えます。


(文・写真=マルモ出版編集部 中村桂祐)

# by marumo-ld | 2013-05-16 19:33 | 雑記  

「10ヵ国大使夫人のガーデニング」で世界のお庭を堪能

「10ヵ国大使夫人のガーデニング」で世界のお庭を堪能_a0111625_18355812.jpg
今日は、ホテルオークラ東京で開催中の
「第13回 10ヵ国大使夫人のガーデニング in Okura」へ行って参りました。

ランドスケープアーキテクト 白砂伸夫氏の監修の下、
全10ヵ国の駐日大使夫人の思い描くお庭を、本館1階「平安の間」に再現!
各国ならではの庭先の景観を通じ、その美しさはもちろんのこと、
園芸文化や草花の多様性を知ることができる華やかなイベントでございました。


「10ヵ国大使夫人のガーデニング」で世界のお庭を堪能_a0111625_18444241.jpg
エントランスでは、各庭園づくりの経緯を紹介。


「10ヵ国大使夫人のガーデニング」で世界のお庭を堪能_a0111625_18455144.jpg
(連休中日とはいえ)平日ながら、会場はご覧の通り大盛況!
海外からの来場者の方も多いですね。
バラを始めとした花に溢れ、全体によい香りが満ちた心地よい空間でした。


「10ヵ国大使夫人のガーデニング」で世界のお庭を堪能_a0111625_18495435.jpg
まずはシンガポールの展示スペースへ。
看板には全て、白砂氏の描かれたイラストが掲載されています。


「10ヵ国大使夫人のガーデニング」で世界のお庭を堪能_a0111625_18552278.jpg
「トロピカル・ガーデン」と題したこのお庭は、
熱帯雨林を髣髴とさせる花と緑のぎゅっと凝集されたスペース。
限られたスペースで見事に南国テイストが表現されています。


「10ヵ国大使夫人のガーデニング」で世界のお庭を堪能_a0111625_1905679.jpg
多岐にわたる花の中から代表的なものをピックアップ。
左からハイビスカス、ラン(ブルーエレガンス)、バラですね。
バラはやはり目を惹くのか、全てのお庭に植栽されていました。
もちろん単一ではなく、バリエーションは多彩。見ていて飽きません。

この後、会場内のお庭を順に見学させていただきました。


「10ヵ国大使夫人のガーデニング」で世界のお庭を堪能_a0111625_1952950.jpg
「スペインの楽園、エル・パティオ」(スペイン)
レモンなどの柑橘類と、花に彩られた白い外壁が特徴。
地中海の雰囲気を実感できます。


「10ヵ国大使夫人のガーデニング」で世界のお庭を堪能_a0111625_19151587.jpg
「裏庭に咲く友情の花」(アメリカ)
開放感のあるガーデン内には、ベンチやバーベキューセットを配置。
シャクナゲなどの花に囲まれ、ゆったりとした時間を過ごせそうですね。


「10ヵ国大使夫人のガーデニング」で世界のお庭を堪能_a0111625_19193198.jpg
「春、新しい門出」(オランダ)
三角屋根の住宅の玄関先を彩る、可愛らしいお庭。
木靴やチューリップなど、オランダの文化が随所に見られます。
右写真のバラの名は「カフェラテ」。上品な紫色です。


「10ヵ国大使夫人のガーデニング」で世界のお庭を堪能_a0111625_19251433.jpg
「海がゆかりの、永い友好関係に捧げる庭」(トルコ)
トルコと日本の友好関係を表現した、強いメッセージの込められたお庭。
記念碑の両脇には、太陽と三日月という両国の国旗を模した表現が見られました。
シャクナゲツツジ(右写真)は日本でもよく見られる花ですね。

この他にも、各国大使夫人の思い描く美しいガーデンを存分に見させていただきました。その美しさもさることながら、やはり最大の魅力は、それぞれの国ならではのガーデン文化を直接見比べられることでしょう。各国の人々が、お庭でどのような時間を過ごすのか?そこに暮らす人々の姿までもが目に浮かぶようです。10ヵ国の庭先を同時に見られる、貴重な時間を過ごさせていただきました。

なお、同イベントは明後日の5月5日(日)まで開催中。
異国のガーデン文化を楽しめる、とても良い機会となることでしょう。
(時間10:00~18:00 ※最終日のみ17:00まで)


【会場を後にしてから…】
「10ヵ国大使夫人のガーデニング」で世界のお庭を堪能_a0111625_1945963.jpg
ホテル周辺の「オークラ公園」に足を伸ばしてみました。
先日も紹介しましたとおり、この周辺(六本木)は雑木林を再現した公開空地が多く、ここも例外ではありません。サクラやツツジなどに囲まれ、ちょっとした森林浴を楽しめます。蜜を求めてか、上空をアゲハチョウが舞っていました。

「10ヵ国大使夫人のガーデニング」で世界のお庭を堪能_a0111625_1952822.jpg
ホテルの駐車場入口前で、ヒヨドリが木の実をついばんでいました。
ちなみにヒヨドリは日本ではごくポピュラーな野鳥ですが、分布域が日本周辺のみに限られるらしく、海外のバードウォッチャーには「珍しい鳥」として人気なのだとか。
来場されていた海外の方々は、見ることができたでしょうか?

(文・写真=マルモ出版編集部 中村桂祐)

# by marumo-ld | 2013-05-02 19:58 | 雑記  

六本木の「林」を歩く

先週イベントの取材で六本木に足を運びましたついでに、
付近の公開空地を簡単に見学させていただきました。
先進的な再開発エリアとして知られる六本木では、
公開空地内に雑木林を創出するなど、日本の原風景を髣髴とさせる
より自然に近い緑景観があちらこちらに見られます。

当日はあいにくの雨でしたが、
水の滴る樹林もまた美しいものです。


六本木の「林」を歩く_a0111625_15501279.jpg
神谷町MTビル噴水を有する、雑木林さながらの緑の濃い公開空地。
シジュウカラのさえずりを聞きました。


六本木の「林」を歩く_a0111625_15541128.jpg
少し歩きまして、城山ガーデンへ続く道。
右側はツツジの花壇と、ヘデラ類の壁面緑化に彩られます。



六本木の「林」を歩く_a0111625_15581881.jpg
流水の静かな音が、清涼感をもたらす、城山ガーデンの広場。
ちょうど風が緩やかになってきたため、木の葉が優しく揺さぶられ、
涼しげな音が重なって心地よい空間となっていました。
ここには雑木林のほかに、ランの咲く花壇などもあります。



六本木の「林」を歩く_a0111625_1662273.jpg
城山ガーデン内、樹林部をクローズアップ。



高密度で草木が植えられているため、葉が茂ってくるとどうしても暗い部分ができるもの。しかし日本の雑木林とは得てしてそういうものですし、濃い日かげは格好の休憩スポットです。ここ数年猛暑が続く中、とりわけ外回りの多い社会人の方には貴重な癒し空間となるはずです。

なお、上記で紹介しました2つのスポットは、昨年弊社より発行しました「東京緑のハンドブック」で紹介させていただいております。

六本木の「林」を歩く_a0111625_16154858.jpg




【おまけ】
六本木の「林」を歩く_a0111625_16164314.jpg
ご存知、渋谷駅前のモヤイ像。
周囲の花は、4月22日更新で紹介しました団体(アースデイ2013出展)の方々が植えられたものです。この時期はパンジーが見頃です。

(文・写真=マルモ出版編集部 中村桂祐)

# by marumo-ld | 2013-05-01 16:23  

「アースデイ東京2013」へ

「アースデイ東京2013」へ_a0111625_20255834.jpg
先日の土日に代々木公園で開催された、
市民による日本最大の地球フェスティバル。
出展者はNPOや市民団体の方がほとんどだったようです。
ちょうど当社オフィスの目の前だったこともあり、見学させていただきました。


「アースデイ東京2013」へ_a0111625_2026667.jpg
ブースはテントづくりが基本で、環境保全活動の紹介のほか、オーガニック野菜やエコな素材でつくられたプロダクツの販売などが主体です。普段行くビッグサイトのイベントは「BtoB」がメインで企業色の強い展示会が多いですが、こちらはどちらかというと一般の方やファミリー層向けと言えそうです。


「アースデイ東京2013」へ_a0111625_20282833.jpg
ここは「渋谷を花と緑でいっぱいに」というコンセプトの下、
若手の方が中心になって活動されている団体の出展ブース。
渋谷駅から当社オフィスまでの間の道にはいくつもの花壇が見られるのですが、あれはこちらの団体が設置されているものだそうです。季節ごとの花の植え替えなど随時手が入れられていますので、今後渋谷を歩く時には要チェックですね。


「アースデイ東京2013」へ_a0111625_20281495.jpg
テント内外の様子。
花に託した想いがあちらこちらにちりばめられています。


「アースデイ東京2013」へ_a0111625_20315615.jpg
有名なナチュラリスト C・W・ニコル氏とプロの狩猟家の方による対談。
現在、花芽や若木を食べて自然景観に害を及ぼしているシカなどの動物について、その実情と対策のあり方などを解説していただきました。

捕食者であるオオカミが絶滅してしまった日本では、過剰に増殖してしまったシカを狩猟家(ハンター)が撃ち、数を調節しなくてはなりません。このことは、昨今になってようやく一般的にも知られつつあるようです。「雑木林で間伐などの人の介入を怠ると、日のあたらない極相林になり、かえって生物多様性を損ねる」というパターンと似ているかもしれません。ニコル氏はこの点を指摘した上で、仕留めたシカを無駄にせず、食肉として有効活用する方法を提案されていました。↓


「アースデイ東京2013」へ_a0111625_20313618.jpg
講演会場前のテントでは、シカ肉を用いた料理が振舞われました。

「アースデイ東京2013」へ_a0111625_20314968.jpg
昼食に頂いた、シカ肉ときのこのキーマカレーシカ肉のソーセージ
臭みがあるというイメージを抱かれがちですが、そんなことはない!
むしろサッパリとしていて、良い意味で野性味のある逸品です。
より「肉を食している」という実感が得られますよ。


「アースデイ東京2013」へ_a0111625_20262861.jpg
空いた時間で代々木公園内をぶらり。
野鳥の姿もあちこちで見られました。
(写真左:ツグミ 右:コゲラ)


一般層向けの展示がメインだった分、地球の魅力・保全の大切さを身近に感じるには大変良い展示会だったように感じます。ファミリー層を意識してか、子供達が参加できるものつくりのイベントなどが多かったのもポイント。個人的には年1回でなく、屋外展示の長所を活かして、それこそ春夏秋冬の4回くらいのペースで季節感に合わせた展示などをしてみても面白いんじゃないか?と思いました。

ちなみにこの日(4/20)は、
Newsでも話題になっていましたが季節外れの寒さ
カメラを持つ手が何度かじかんだことか……(泣)
どうせならもう少し温かい形で「地球環境」を実感したかったですね

なお、アースデイ自体は土日連続で開催されましたが、
日曜日は更に悪化して記録的な寒さ&雨だったとか……

出展者の皆様、本当に本当にご苦労様でした(汗)


(文=マルモ出版・編集部 中村)

# by marumo-ld | 2013-04-22 21:37 | 雑記  

二子玉川公園 開園

4月14日(日)に世田谷区立二子玉川公園(世田谷区上野毛2~から玉川1)がめでたく開園し、10:00より開園式典が催されました。優美な日本庭園「帰真園」を有するこの公園は、全面積6.6haの内、この日約半分がオープン。残りの敷地も着々と造成が進められています。

二子玉川公園 開園_a0111625_1573951.jpg
開園式にて
(左)日本庭園「帰真園」について解説する進士五十八氏(東京農業大学名誉教授)
(右)㈱清水建設への感謝状贈呈

二子玉川公園 開園_a0111625_15113518.jpg
「帰真園」門前にて、テープカットが行われました。
直後に門が開き、いよいよ庭園内へ。式典参加者を対象とした見学会が催され、スタッフより順に見所を紹介していただきました。

二子玉川公園 開園_a0111625_15141592.jpg
庭園内景観より一部を抜粋。
敷地面積は極端に広いわけではありませんが、池を中心とした開放感のある心地よい空間。世田谷区立としては初の回遊式日本庭園であり、庭園の名称「帰真園」には「世田谷区の自然に回帰する」という意味が込められています。その名の通り、すぐ近くを流れる多摩川の源流~本流および流域の武蔵野の風景を、縮景技法により再現した造りが特徴です。また、バリアフリーにも重点を置いており、車椅子の方でも不自由なく園内を回ることができます。

二子玉川公園 開園_a0111625_15211187.jpg
庭園南側に位置する「旧清水邸書院」。
有形文化財に指定されています。左写真は、書院内から眺める庭園です。

二子玉川公園 開園_a0111625_1527195.jpg
武蔵野の原風景を再現するというコンセプトに沿うように、庭園内の植物は高中木・草本ともに多種多様。春らしく花も豊かに咲いていました。
(左:シャクナゲ 中央:シャガとモンシロチョウ 右:ボタン)

二子玉川公園 開園_a0111625_15324741.jpg
「帰心園」を出て、その他のエリアを見学。
中央に見える丘は「富士見台」といい、その名の通り富士山を模しているようです。多摩川と流域を再現した「帰心園」と共に、関東甲信越の一角を縮景していますね。

二子玉川公園 開園_a0111625_15385073.jpg
園内一の高台である「富士見台」からは、「帰真園」を含めた公園全域から、多摩川の河川敷に至まで広々と見渡せます。この日は風が強く大変でしたが、幸い晴天だったので見晴らしは良好でした。

二子玉川公園 開園_a0111625_1541508.jpg
住民によって管理される花壇「ナチュモコガーデン」。
現在はまだ花もまばらですが、オープンを機に植栽が進められるはず。
今後の成長に期待しましょう。

花壇に限らず、今後この公園は地元の市民ボランティアの手で維持管理されていくことになっています。すなわち、地域に住む人の手で、地域の憩いの場を守り育てていくことになります。どのような公園へと成長していくのか、長い目で見守っていきたいものです。

(文=マルモ出版・編集部 中村)

# by marumo-ld | 2013-04-16 15:58 | 雑記